有限会社 坪内石材店は福光石の採掘元で原石販売・加工製品販売をいたしております。
.jpg)
㊗「日本遺産」認定《石見の火山が伝える悠久の歴史~“縄文の森”“銀の山”と出逢える旅へ~》
『福光石の石切場』が「構成文化財」となりました。
福光石の説明
- 「福光石」は、約1600万年前の海底火山噴出物(火山灰等)が海底に堆積し、長い年月をかけて岩石となった凝灰岩です。
室町時代から採掘され、ソフトで淡青色の石色がもつ雰囲気や感触、湿度調整・吸音効果、滑りにくい特徴が好まれ、その時代ごとの人々の生活を支えてきた福光石は、世界遺産石見銀山の五百羅漢像などの歴史と文化に深くかかわってきました。
- 「福光石」は、島根県大田市温泉津町福光から採掘され、薄青緑色の凝灰岩で、水に濡れると青緑のやさしい色合いに変わるのが特徴です。【写真】
- 「福光石」は、名前の通り縁起の良い石で、「あなたに福と光を招く!滑らない福光石」というキャッチフレーズで、合格祈願やお守り等のアイテムとしても好まれています。
- 400℃以上で加熱すると通常の薄青緑色から赤褐色に変色し、1000℃以上で加熱すると黒色に変色し、落ち着いた光沢をもつ表面に仕上がることから、古くから焼き物や石州瓦の釉薬に使用されています。【写真】
- 表面を水磨き仕上げすると、滑らかで触り心地の良い仕上げ面となりますが、表面は艶が無く水に濡れても滑らないという特殊な性質を持つため、階段・フロアー・浴室の床にも古くから沢山使われております。
福光石表面を1000倍に拡大すると濡れても滑らない理由が明らかに!【写真】
- 有毒なガスや嫌な臭いを吸着する性質を持ち、吸水性も良いことから、半永久的な消臭・乾燥剤として使用できます。
再生方法は簡単で天日乾燥するだけで、再び消臭・乾燥効果が回復します。
実際に冷蔵庫の中で一年以上も効果を持続しています。【アンモニアガス吸着試験】
- 遠赤外線積分放射率94.3%で浴槽や岩盤浴の素材としても使用できます。【遠赤外線放射率試験】
- コースター・花器台等の卓上小物やデスクの上の書類・書道半紙の押えに使うペーパーウェイトとしても、滑らずしっかり固定するため、重宝がられています。
- その他、アレルギーやアトピー性皮膚炎等にも良いことが分かっています。
お知らせ新着情報
- 2020年
- 6月19日
- 大田市「石見の火山が伝える悠久の歴史〜”縄文の森””銀(しろがね)の山”と出逢える旅へ〜」が日本遺産に認定されました!」(外部サイト)
『福光石の石切場』が「構成文化財」となりました。
- 2019年
- 7月22日
- 「出雲テラス」さんの取材を受け、ホームページに掲載して頂きました。
※「出雲テラス」とは、日本の神々が集まるといわれるご縁の聖地「出雲の国」。豊かな自然と神話が受け継がれてきたこの地には、まだ世の中に知られていない魅力に溢れています。
「出雲テラス」では出雲を始めとする山陰地区にスポットライトをあて、旅やグルメなどの現地ストーリーをご提供し、皆様と良きご縁になれればと思います。(「出雲テラス」ホームページより転載)
- 2019年
- 3月14日
- 大田市ふるさと納税特産品に登録公開して頂きました。
是非ご利用ください。
- 2018年
- 5月16日
- 一般社団法人 日本石材産業協会に入会させて頂きました。 前島根県支部長様、前副支部長様ご推薦ありがとうございました。
- 2014年
- 11月30日
- 有限会社坪内石材店は、後継者難で平成26年末より島根県出雲市の大福工業株式会社の子会社として事業を継承しております。以前と変わらず営業しておりますので、よろしくお願い申し上げます。