新着・今まで情報NEWS・Information up to now
新着情報
- 令和 元年(2019)年 7月
- 「出雲産マンゴー」が大きく育ち、販売を開始しました。
- 平均糖度は18%でものすご~く甘く育ったアップルマンゴーを紹介します。
CO2濃縮装置ゼオコレクト(Zeo Collect)を活用しています。☟写真が拡大表示されます。
- 平成29年(2017)年 2月
- 空気中のCO2濃縮装置👉「ゼオコレクト(Zeo collect)」は特許登録されました。
特許第6090810号(国際公開)二酸化炭素濃縮装置及び二酸化炭素供給方法
- 平成 28年(2016)年 3月
- ゼオコレクト(Zeo Collect)でCO2を供給して育てた、大きな甘くて美味しいイチゴの写真を紹介します。平均糖度は、12~15%程度です。
〔比較〕収穫される通常サイズのイチゴの左上当りに10円玉を置いています。
👈写真をクリックすると拡大します
今まで情報
- 平成28年(2016)年 3月
- ゼオコレクト(Zeo Collect)を更に進化させるために、1,000m2のビニールハウスで毎日の経過観察・データー解析を行っています。また、Mobile(スマホ・タブレット等)を活用し、遠隔操作やビニールハウスの様子も出先から確認できるように新システムを導入しております。 (ゼオコレクト(Zeo Collectに掛かる毎月のランニングコストは、電気代のみです。)
👈写真をクリックすると拡大します
- 平成26年(2014)年11月
- 室町時代から歴史を刻む石州福光石 採掘元 有限会社坪内石材店を承継し、以前と変わらず営業しております。
👉<採掘状況>(Windows Media Playerで再生可能です。)
- 平成26年(2014)年 6月
- 第97代「安倍内閣総理大臣」に「Dライト斐川工場」を視察して頂きました。
- 平成26年(2014)年 1月
- DSM地盤改良装置(正方形地盤改良装置)を開発し、特許出願しております。この装置は、スラリー撹拌方式の浅層・中層混合処理工において、改良体の平面形状を正方形(矩形)に施工できます。角型改良体は、連接施工が可能となるため、従来の円形改良体のような重ね施工が不要です。
👉<工法紹介動画>(Windows Media Playerで再生可能です。)
- 平成25年(2013)年10月
- 10月4日に2種類のイチゴ500株(CO2有250株・無250株)を植え付け、研究を始めました。3週目にはCO2無の苗は葉の色が良くなった程度ですが、CO2有の苗は2倍以上に成長し、開花を始めました。また、排ガスの酸素の有効利用を目的とし、液肥内に酸素を混入し、根の呼吸も促進させることで、健康な苗作りも出来ているようです。下記写真は、10月21日現在の生育比較です。
- 平成25年(2013)年 7月
- 宍道湖のシジミ漁獲量の減少を受け、松江市・出雲市内の建設会社と宍道湖漁業協同組合斐川漁業会の協力により、ヤマトシジミのふ化後の飼育を中心に、陸上での繁殖試験を平成29年3月末まで実施しました。
- 平成25年(2013)年 2月
- 地域資源である宍道湖のヤマトシジミの成分を用いた研究開発も始めました。
- 平成 24年(2012)年10月
- 自走式3種同時混合土質改良工法(NETIS登録番号:CG-100034-A)に関する 「再生砕石の土質改良土資材としての利用と配合・混合方法」について特許を 出願しました。
バナースペース
有限会社 坪内石材店
島根県大田市温泉津町福光ハ107番地1
TEL 0855-65-3875
FAX 0855-65-3877
どんぐり市場
島根県出雲市荒茅町
3571番地1
TEL
090-5372-2184